おはようございます
柔道整復師の岡野です
巨大台風から一夜明けて、台風一過の清々しい月曜日です!
昨日10月22日は休診日を頂き、
歯科機能矯正セミナーに 粟津院長 奥野先生 岡野とで参加させていただきました!
午前中はビムラーと言う装置を使った矯正法講義。
ビムラー矯正とは、機能回復 顔の形の再生を行う矯正法です。
ビムラー矯正機を入れる事により上顎の成長を促進し、舌位を整えると言う方法になります。
上の装置を使い機能矯正していきます。
ワイヤーでガチガチの矯正ではなく、取り外し可能な機能矯正器具です!
午後からはさつまでも取り入れているセファロ写真での分析方法を勉強させていただきました。
セファロ写真での上顎 下顎の成長具合を診る方法など
当院でも応用しているものを、より歯科的な観点で勉強させて頂きました。
講師をしてくださった先生は、さつま総院長とも面識のある、メキシコ州立大学客員教授で ハーバード大学研究員の 岩附 勝先生です。
歯列矯正の大事さもですが、
機能的矯正の話が主で、機能が悪ければ形も悪くなる、動きも正常でなくなると言うお話でした。
特に、舌の位置、運動、呼吸に関する事を細かく、丁寧に教えて頂きました。
いま、さつま骨格矯正でも常日頃がら患者さまに伝えている事を、専門的に より深く、より濃く勉強させて頂きました。
舌の大事さ 呼吸の大事さをより患者さまに分かりやすく、伝えられるよう勉強し、還元していけたらと思います!
中央右が岩附先生です
このような機会を頂き 岩附先生 さつま総院長 ありがとうございました。
]]>