お顔の矯正の必需品○○○○ー○

 

こんにちは!さつまスタッフ丹下です。さつまに通われている患者様なら殆どの方が持っている必需品の○○○○ー○!わかりますか?






正解は、お顔の矯正の必需品「マウスピース」です。

度々、「なんでマウスピース付きのコースがいいの?」「どんな物ですか?」等とご予約の際お問い合わせ頂きます。
なので今回はさつま式マウスピースの特徴について書いていきます。
当院のマウスピースは、歯医者さんで作るものとは用途が違います!!!

歯医者さんで作るマウスピースは

歯医者さんで作るものの 一般的な目的としては、寝ている間の歯ぎしりや食いしばり防止・軽減。歯や顎関節の保護。ナイトガードの役割。
寝ている間の歯ぎしりは、60kg~100kgもの圧力が奥歯にかかっていると言われています。
食いしばりや歯ぎしりの人は歯が削れてしまうので、正常の人よりも削れた分深く食いしばっています。
装着する事によって歯の磨り減りを防ぎ、また、歯に厚みを持たせてくれるので顎にかかる過剰な負担が軽減され、筋肉の緊張を和らげることや顎関節のトラブルの防止つながります。
マウスピースは歯にぴったりフィットするので寝ている間つけてもあまり違和感もありません。

さつま式マウスピースは

それに対し、さつま式マウスピースの目的は、
①表情筋の癖のリセットとトレーニング。
②矯正した顎位の維持やリセット。
③ナイトガードとして 
(※ただし女性の顎骨には大き目なのでナイトガードとして使用するにはできない事もないですが向いていないかもしれません。)

そう、さつま式マウスピース、大きいんです!!!!!!!!

付けると、、、、、!!

口周りの口輪筋にボリュームが!

さつま式マウスピース、なぜ大きいの?

これは当院で行っている、顔を外側から内側にマッサージするということと同じ考え方に基づいています。
普段話したり、笑ったり、食いしばったり、顔の筋肉は常に外側に引っ張られています。
そこへ筋肉を更に外へ引っぱったら、外に伸びてゆがみが促進してしまうので、外側から内側へマッサージをして顔面筋をリセットさせています。
同様にマウスピースを付けることで口周りにボリュームを持たせ引っ張られた口輪筋を中央に寄せてリセットさせているんです!

また、お口周りの口輪筋にはお顔の表情を作る筋肉がたくさん付着しています。ゆえに折り重なってシワやほうれい線が出来てしまうのですが、
大きめのマウピースで内側から粘膜を刺激しシワを伸ばせていけるのでホウレイ線にも効果的できす。

マウスピースが大きくてピッタリしていないので口腔筋のトレーニングにもなります。お口をウーっと寄せてみると、けっこうキツイです、、、、!!!
口腔筋のトレーニングがなぜ必要かについては粟津先生のブログたるみ、コケ、シワには舌トレ!を見てみて下さい^ ^

効果的なマスピースの装着について

マウスピースをつけるのは夜のお時間です。
一日に顎を動かすのは3000回程と言われているので、矯正した顎位はどうしてもご自身の癖によってズレて元に戻ろうとしてしまいます。
夜にマウピースを付ける事によって1日の顎のゆがみをリセットさせ、矯正を維持していきます。

マウスピースだけ作りたいというご要望をたまに頂きますが、マウスピースだけをお作りすることはしていません。
矯正をしていないお顔の維持をしても意味がないからです。

食いしばりで緊張が強い人は常に締め付けている状態になりがちなので緊張を緩めてあげることが大事です!!!!!
まずは一日10分!!バスタイム、テレビをみながら、音楽を聴きながら、、、、、、、♪♪♪

 

歪んでるなら知ってた方がいい!医学的に見る、顔と骨盤の関連性

こんにちは、院長粟津です。
今回私が書く内容は、お顔と骨盤(お身体)の関連性(連動性)についてです。
まずはお身体の全体像をご覧ください。

見ては勿論、ご自身でもわかる様に頭部(お顔)はお身体の一番上に位置しています。
ですので、お身体(土台)のバランス(歪み)が悪ければお顔に影響を及ぼすであろうことは容易に推測出来ます。

この内容については以前に私が少し書きましたので今回は割愛させていただきます。
ブログはこちら→お顔の矯正だけでは…

ここからが今回の新しい内容です。

顔と骨盤はずばり組織学的に似ているからです!!!
似ているのは骨の形状(短骨)=赤色骨髄である事と、その機能性です。

それでは、まず骨の形状から見てきましょう。

◎骨の形状:赤色骨髄とは?

赤色骨髄は、造血作用があり代謝も豊富ゆえ、骨リモデリングにも富んでいます。

主にこの赤色骨髄は成人以降では限られた骨(頭蓋骨、胸骨、肋骨、椎骨、骨盤骨)にしか残らず、
長管骨(上腕骨や大腿骨等)には思春期頃までしかなく、成人以降はないとされます。
※長管骨での赤色骨髄は脂肪組織に置き換わり、造血作用を失い黄色く見える事から黄色骨髄と呼ばれる。

次に骨の機能性も類似しています。

◎骨の機能性とは?

頭蓋骨は脳を、骨盤骨は内臓を入れ外力から保護しています。。※ちなみに胸骨、肋骨、椎骨のユニットも内臓を保護していますね。
副交感神経は脳神経と骨盤の神経にしかありません。※脳神経Ⅲ、Ⅶ、Ⅸ、Ⅹと仙骨神経叢。
少し遠くなりますが、腸と脳の関連性も最近では謳われていますね。(腸脳相関)
 

また、顔面骨と骨盤の中で唯一可動性(関節)を持つ所を中心に全体像も見てみましょう!(顎関節と仙腸関節)

中心に蝶形骨:仙骨、左右に側頭骨:腸骨、その下に下顎骨:座骨と恥骨が美しく配列されています。
なんとなく似ているように感じませんか?

以上のことから頭蓋骨と骨盤骨の関連性(連動性)を私は唱えます。

顔と骨盤の歪みの共通点とは

実際に現場上、
骨盤の落ち(腸骨稜と上前腸骨棘の高さ)とお顔の落ち(眉や目、頬や口角)も多くの方に連動性(歪み)の共通点が見られます。
骨盤の高さは右が落ち易く、やや(形状が)広がり易い特性を持っています。※右には肝臓がある為との事が通説。
また、お顔も右の方が下がっている方が多くみられます。
ご自身で骨盤とお顔をチェックしてみてください!!!
※少数ですが骨盤とお顔の落ちが逆であったり、両方左側の方もいらっしゃいます…

また妊娠中~産後(授乳中)と生理中やその前後は、骨盤への影響が大きい期間ですが、なんとこの時こそ顔面骨の骨弾性たわみも増えます!
ですので産後は特別骨盤だけでなく、実はお顔の矯正のチャンスでもあるのです!

以上の事からお身体の歪みはお顔の歪みに必ず関与しますので、お身体(骨盤)の矯正は必須です!
もはや今の時代お顔の矯正だけでは根拠がありません、さつま式ではお顔の矯正+電療orお身体の矯正による、医学的なお顔の矯正の理論です!
是非お待ちしております!

患者様の声【美容鍼】R.Tさん 30歳 女性 会社員

「ヤセたね」「顔がシュッとした」と言ってもらえた

R.Tさん 30歳 女性 会社員
  • 来院動機:小顔矯正のため
  • 通院頻度:3~4週間に1回
  • 通院期間:1年くらい
  • 好きなメニュー:顎顔面美容矯正
  • さつま接骨院を選んだ理由:HPで見た患者さんの顔の形の変化が劇的だったので、行ってみたいなと思いました。

顔の矯正でお世話になっています。
美容矯正とハリを先生にうまく組み合わせていただいて、気になっていたほお骨の出っぱりや、エラの張りたるみが改善されてきているように感じます。
自分で顔を触った時もそうですが、友達などに「ヤセたね」「顔がシュッとした」と言ってもらえた時が1番嬉しいです。

特にハリは、最初は正直恐かったですが、やってみると結構楽しく(←ハリのささった自分の顔を見て)、刺し始めは少し痛いですが、時間が経ってくると顔がポカポカして。

頭や顔の緊張が取れてくるのが良くわかって、とても気持ちがいいです。
先生達がすごく優しくて、悩みを何でも相談できるし、すぐに施術に応えてくださるのもさつまの魅力だと思います。
これからも宜しくお願いします。

2月・3月 さつま総院長の追加出勤が決定!

2月・3月のさつま総院長の出勤が追加されました。

2/24(金)15:00~20:00
2/25(土)10:00~15:00
2/27(月)15:00~20:00

3/4  (土)10:00~17:00
3/10(金)15:00~20:00

3/11(土)10:00~15:00
3/13(月)15:00~20:00
3/18(土)10:00~15:00
3/24(金)15:00~20:00
3/25(土)10:00~15:00
3/31(金)15:00~19:00

総院長の施術ご希望のご予約は、お電話のみに限らております。

なお、当院のご来院が初めてで総院長の施術をご希望の場合、最終受付は19:30とさせて頂きます。

詳細はお電話にてお問い合わせください。
TEL 03-5468-0910