足のむくみに悩んでいる方必見!体のセルフケア

こんにちは。柔道整復師の橋場です。
ついに梅雨がやってきましたね☔️
じめじめうっとおしい時期で低気圧で体調を崩される方も少なくないとは思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は梅雨が苦手ですがトルコ人の友人が「雨はロマンティックで素敵だからすきよ♪」と言っていて、なんてポジティブなんだ…と思って今年は前向きにとらえてみようかななんて思いました🇹🇷笑

身体のセルフケアについて

さて本題です。
いつもはお顔のセルフケアについてお伝えしていましたが今日はお身体についてです。

テーマはずばり内転筋群について。
なんじゃそりゃですよね😅

内転筋群(ないてんきんぐん)

大腿(もも)の内側についていて足を閉じる方向に動かすいくつかの筋肉の軍団です。

彼らの役割は

足を閉じる 座った時に膝が離れないよう閉じる、サッカーで蹴る動作
外転筋との調和で足のバランスを保ち正しい姿勢にする 
骨盤を安定させる 怪我のリスクを軽減
骨盤底筋を支える

です。

逆にここがうまく作動していないと

・スカートを履いているのにお膝が閉じれない
・足のバランスが悪くO脚になったり、膝を痛めたりする
・骨盤が安定せず腰痛になる
・骨盤底筋がゆるみ尿漏れを引き起こす
・筋肉の役割である血流を送り込むポンプが作動しないので足の血流が悪くなる→むくみ冷え
・血流が悪くなることで生理痛にもつながる

悪いことしかない…😱😱😱
特に私たち女性にとっては由々しき事態です💦
(私のことだ…)と思っている方も少なくないのでは?と思います。

ボールスクイーズ

そんなあなたをお助けすべくセルフケアを。
1個だけでいいのでお伝えさせてください。

⭐️ボールスクイーズ
100円で買えるような幼稚園児が遊ぶサイズのこんなボールを用意します。
座った状態でお膝に挟んでぎゅっとしめます。
そのまま30秒ボールを潰し続けるようにはさみましょう。
慣れてきたら秒数を伸ばしてみたりボールを大きくしたりしてレベルアップしてもいいですね🙆‍♂️
オフィスにテニスボールを持っていってデスクの下でコソトレも😆


日々患者さんを診させていただいてますが特に足のむくみや生理痛が辛いというお悩みをお聞きする中で「内もものケアなんてしたことないわ😀」という方がかなりいらっしゃいます。

内転筋を触ってみるとみなさん悶絶してらっしゃいます😂
施術前後で足の重さの確認をしていただいていますが血の巡りを感じていただき足の軽さを実感してくださいます。
なので施術に合わせてセルフケアもお伝えしております💪

継続して通ってる方は3週から1ヶ月くらいのペースでチェックしてますと足のむくみや疲れの改善、生理痛の緩和、太ももが細くなったとのご報告をいただいております🙌

そして‥

これを読まれている方のご家族、お知り合いにご高齢の方がいらっしゃいましたら、このトレーニングをすることで尿漏れ、膝痛の改善にも効果的ですのでぜひ教えていただいて一緒に続けていただけたらと思います😀

当院はお顔に特化した院ではございますがお身体からしっかりと歪みを矯正していきます。
今回は簡単におうちでもオフィスでもできるものをお伝えしましたがもちろん、施術後にもいくつかご指導させていただいております。
気になった方はぜひお気軽にご相談ください😀

気温もぐんぐん上がってきますので水分補給を忘れずに🫗✨
それでは、皆様とお会いできる日を心よりお待ちしております!

関連記事

  1. セルフケアってなんで大事なの?

  2. 目元のセルフケア方法を紹介「セルフアイケア」

  3. 柔道整復師・橋場千明です

  4. お顔のたるみ”セルフケア”のやり方について

  5. ミルキングについて “部位ごとに解説”…

  6. ミルキングについて “部位ごとに解説”-2

おすすめ記事

最近の記事