「アデノイド顔貌」という言葉を聞いたことはありますか?

みなさんは「アデノイド顔貌」という言葉を聞いたことはありますか?
最近では、マスク社会で「アデノイド顔貌」が増えている傾向にあるようなので、本日はアデノイド顔貌についてお伝えしていこうと思います。

アデノイド顔貌とは

面長や唇の突出、下顎が小さく引っ込んだ顔を総称して「アデノイド顔貌」といいます。

原因は主に口呼吸が原因とされています。
ぼーっとしている時や集中している時、マスクで息苦しい時など、お口が開いていませんか?

アデノイドとは

そもそもアデノイドとは、鼻の奥と喉の間にあるリンパ組織のことで鼻には鼻毛などのフィルター機能がありますが、口呼吸になると細菌やウイルスなどが入りやすくなり、それに感染することで口呼吸によりアデノイドが肥大することがあります。

口呼吸

口呼吸が続くと、唇の筋肉が緩み下顎に付着する筋肉が発達しません。
筋肉が発達してこないと同時に下顎骨も発達しないのです。

特に幼い頃から鼻炎や口腔悪習癖(舌の癖)、指しゃぶり、口呼吸が癖になると、口内の圧力と口外の圧力のバランスが崩れ、口内の圧力の方が強くなり、出っ歯や叢生(ガタガタの歯並び)、口の中が乾燥し唾液の減少(ばい菌が入りやすく、歯周病になりやすい)発音が悪くなる、いびき、フェイスラインのもたつき、など形態的にも、機能的にも問題が生じます。

また、口ゴボ(出っ歯)とアデノイド顔貌の違いは口ゴボは下顎骨は正常に発達しているが、上顎前突している。
または上顎下顎共に前突している状態を言い、アデノイド顔貌は、上記の口ゴボの中でも下顎骨が十分に発達していない状態のものを言います。

アデノイド顔貌は治るのか

顎の骨が成長している小学生までのアデノイド顔貌は、改善されるが、それ以上の年齢では口呼吸を辞めたり、マッサージなどを施しても残念ながら改善は難しいとされています。

小学生までに気づいた方は、今すぐ口呼吸から鼻呼吸を意識し鼻詰まりや鼻炎の方はその原因を除去しましょう。
そして表情筋(特に口輪筋)のトレーニングが有効です。

例えば、いーうー体操と言って口角を左右に開いて、唇を思い切り寄せる体操やまた、舌のトレーニングも有効で舌をベーと前に出してフェイスラインを出していきましょう。

年齢が小学生よりも上の方は、自力で改善させるのは難しいので歯医者さんに相談してみましょう。

ご予約はお電話やホットペッパー、インスタグラムのDMでも受け付けております。
ご気軽にお問い合わせくださいませ。

 

関連記事

  1. お久しぶりです、そして初めまして。柔道整復師の古川嵯織です。…

  2. 2020年社員旅行 in 越後湯沢

  3. 満員御礼!舌トレ&ワインのイベントレポート

  4. 必見!歯列矯正中、後の変化についてお悩みの方

  5. はじめまして!小林翼です!

  6. 貴女は大丈夫?女性の約7割は顎関節症

おすすめ記事

最近の記事