【表参道 青山院限定MENU】リンパから浮腫解消♪

さつま骨格矯正の柔道整復師、古川です。
今回は当院で行っているお顔のメニュー【リンパから浮腫解消】をご紹介いたします!
顔が浮腫んでいたり、足が浮腫んでいるときに、リンパの流れが悪いのでは?と聞くことが多いような気がしますが、
リンパとは、流れが悪くなることで何が起こっているのかをご存知ではない方も多いかと思います。

そもそもリンパとは?

リンパは血液と同様に全身にリンパ管と呼ばれる管が張り巡らされています。
リンパ管の中には老廃物や水分が流れているため、リンパ管中の流れがよければ水分・老廃物はどんどん身体の外にも出ていきますが、流れが悪く滞っているとむくみなどにもつながってしまいます。

他にもリンパの流れが悪くなることでこんなことが。

お顔周りだと、
・食いしばり
・二重あご
・免疫力の低下
・肌トラブル
・頭痛、肩こり
など、どこのリンパが硬くなるかでも影響は様々です。

では、なぜリンパが硬くなるのでしょうか。

基本的には、筋肉の運動不足か水分不足のどちらかでしょう。
他にもストレスや、食生活の乱れ、何らかの疾患などが考えられたりしますが、
大まかには上記の二つ。

リンパ周りの筋肉が動いていない。
もしくは
筋肉の弱さにより流す力が弱い。
そもそものリンパ管内の水分不足で流れない。

などこれらが基本になります。

表参道青山院のメニュー【リンパから浮腫解消】では、このうちの筋肉周りにアプローチを行い、
筋肉の硬さをとりつつリンパの流れをよくしていきます。

顔周りのリンパは数多くあり、当院の施術ではこの中の、
オトガイ下リンパ節、顎下リンパ節、鎖骨リンパ節をメインで流していきます。

さらに食いしばりや、歪みにも影響がある咀嚼筋(かむ筋肉)や表情筋などの硬さもとっていくため、
お顔全体がスッキリする感じがあります。
歪みをしっかり改善していくのであれば別のメニューがあるのですが、むくみやリンパを流すのであれば効果的なので是非一度お試しくださいませ。

表参道 青山限定メニューとなりますのでお電話やインスタDMから【リンパから浮腫解消】でお問い合わせください。

 

【お問い合わせ】

渋谷本院で予約 

表参道 青山院で予約 

公式Instagram

関連記事

  1. 腸内環境と顔の関係

  2. 柔道整復師/古川

  3. 咬筋とは?筋肉の役割を解説

  4. 顔がゴツゴツしている?顔の凹凸改善方法

  5. 【立ち方分析について】『正しい立ち方』と聞くと、どんな立ち方…

  6. 【舌ストレッチ】舌体操が顔を若返らせます。

おすすめ記事

最近の記事