頭のツボでスッキリ!

明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もよろしくお願い致します。

お正月休みも終わり、仕事始めのこの時期、なかなか体が本調子にならないですよね~。
今日は、年頭でもありますので、笑、体のとっても大切な部分の頭の事をブログにさせて頂きます。

頭皮のチェック

ご自身で頭皮のコリやハリ、ムクミをチェックされていますか~?
私は、施術の時に、患者様の頭皮を触らせて頂く機会が多いので、とても気になる部分です。

頭皮の状態は人それぞれです。
また同じ患者様でも日によってかなり状態が違うので、体調バロメーターにもなります。

側頭部が硬ければ、食いしばりをしていたり、前頭部が硬ければ、寝不足や考え事が多いなどが考えられます。

硬い場合は、頭皮が収縮し頭蓋骨にはりついているのでシワやタルミの原因にもなります。

動きがないのは絶対ダメです。
むくみは、寝不足や疲労です。

頭痛や目の疲れで自然とこめかみの辺りに手がいっていたり、首肩こりで首の付け根や後頭部を押さえるとスッキリすることがあると思います。

それもそのはず、頭や顔にも、たーくさんの重要なツボが集中しています。

そもそも頭部は人間にとっての最重要な機関の脳が存在する部分です。
脳は生きていくために大切な生理的機能の調節を行っています。
頭皮が凝るとなぜいけないのかというと頭のツボには大脳神経組織の末端に達しているものもあったりします。

脳の血液循環が停滞すると自律神経失調症の原因にもなります。

まずはツボを刺激する前に、頭皮全体を指先や、グーにした手でゴリゴリ刺激を与えて、つっぱり感を取り除き、頭皮が緩んで動くようにしていきます。

それから押して痛気持ちいところをポイントで攻めて行きます。

頭のつぼ

 頭に関連する簡単に刺激をできるツボをいくつかご紹介します。

「百会(ひゃくえ)」と「上星(じょうせい)」と「承光(しょうこう)」のツボ

 
「風池(ふうち)」と「天柱(てんちゅう)」のツボ

 

ぜひ実際に刺激をしてみてくださいね。

スッキリすると思います! では、皆様にとって幸多き一年となりますように☆ 

]]>

関連記事

  1. 公式YouTube開設!

  2. 美容と健康の維持 〜今後何が必要となってくるのか〜

  3. New治療器「パーカッションハンマー」

  4. 美容鍼の疑問にお答えします!〜第3弾〜

  5. 貴女は大丈夫?女性の約7割は顎関節症

  6. 当院での高周波(インディバ)施術について

おすすめ記事

最近の記事