【腸内環境を改善する方法】キレイは腸内から

こんにちは!
柔道整復師の伊澤です。

今日は腸内環境についてお話しいたします。

腸内細菌について

人の腸内には、300~1000種類以上もの腸内細菌が生息しています。
腸内細菌は、身体に良い影響を与える「善玉菌」
身体に悪影響を与える「悪玉菌」
善玉菌でも悪玉菌でもない菌であり善玉、悪玉のうち数的に優位な方に味方する『日和見菌』

善玉菌:日和見菌:悪玉菌のバランスが2:7:1が理想的です! 
このバランスが崩れると肌荒れ、ニキビや便秘などになりやすいです。

腸がキレイになるメリット

 
腸がキレイになるメリットとしては 

1.快便 

2.ストレスに強い安定したメンタル 
 幸せホルモンのセロトニンは90%腸内にあります

3.免疫力が上がる 

4.美肌とアンチエイジ 
ニキビ、肌荒れは腸内環境の原因が大きいと言われています

5.ダイエット 
話題のやせ菌=日和見菌(善玉菌に味方する日和見菌)

6.病気や認知症予防

などがあります。
ブログ画像

腸内環境を改善する方法 

1:食生活を見直す 
悪玉菌は脂肪分を好むため、肉などを中心とする食生活は悪玉菌を増やしてしまう原因になります。 
野菜なども取り入れて栄養バランスの良い食事を心がけましょう。 
1日で30種類以上の野菜や果物を食べる人は多様性が高いというデータもあります。

2:善玉菌を直接摂取する
善玉菌を直接補充=プロバイオティクス
発酵食品やサプリメントなどのビフィズス菌、乳酸菌

3:善玉菌のエサとなる食品を摂取する 
食物繊維(難消化性のオリゴ糖を含む食品など)

4:適度な運動をする 
お腹のマッサージや深呼吸でお腹を動かすことも◎ 

以上、今回は腸内環境がキレイになると身体に良い事、腸内を改善する方法をお伝えしました。 
ただ、中々色々な種類の食材を食べるのは大変だと思います。 

当院ではフェムソイをおすすめしております。
フェムソイとは先程お話しした、腸内環境を良くする善玉菌やそのエサとなるものを1つで補ってくれます。 

また原材料が無添加の国産大豆(遺伝子組み換えなし)、きび砂糖、ラクトビオン酸、HPMS のみで余計なものが入っていないと言う事も嬉しいですね。

ぜひ当院で施術とプラスして腸内からキレイにしていきましょう。

何かご不明点がありましたらお気軽に当院までお問い合わせください。
TEL 03-5468-0910

 

関連記事

  1. たるみの原因とハイフ施術内容について

  2. 新メニュー紹介 超音波導入、ピーリングの体験レポート

  3. 同じ姿勢が身体に悪影響を与える

  4. 【秋の肌のお手入れ方法】角質改善のためのハーブピーリング

  5. 人気No.1のメニュー「歪み小顔矯正12ヶ所+全身骨盤矯正」…

  6. 姿勢と顔の歪みは関係する?

おすすめ記事

最近の記事