磨くべきは腸!腸内環境を整えるこそ美肌の近道!!

お正月はどのように過ごしましたか?
自分は今年は例年よりも特別な過ごし方をしました!

この時期はおいしいものが多いので食べ過ぎてしまう方も多いと思います。
食べ過ぎてしまったあなたには、腸内環境を見直すことをお勧めします!!

当院でも、セルフケアの際に腸内環境についてのお話をさせて頂いてます。

パイナップル、お水、善玉菌を増やす食品…こういったものもただ食べるだけでなく、何故食べるかを今一度確認してみましょう!!

腸について

腸は体の中に取り入れた栄養素を吸収し、毒素を排出する「第二の脳」とも呼ばれる重要な器官です。腸内には数多くの菌が存在しますが、その中でも腸内環境に影響を及ぼす菌は3種類です。

腸内を綺麗に整えてくれる「善玉菌」が2割、腸内に悪影響を及ぼす「悪玉菌」が1割、状況によって変化する「日和見菌(ひよりみきん)」が7割です。この「日和見菌」というのは腸の状態によって善玉菌にも悪玉菌にもなるので、この日和見菌が腸内環境を整えるカギとなるのです。

腸内環境:どのようなことが悪いのでしょう。

腸内環境が悪くなる原因は、「日和見菌」が悪玉菌に変化してしまう状態です。

皆さんは日常生活を見直してみてこういったことはしていませんか?

・あまり水を飲まない(1日あたりの水分摂取量が1リットル以下)
・生野菜や果物をあまり食べない
・運動はあまりしない(通勤時もあまり歩かない)
・朝食は食べないことが多い

以上のことは、悪玉菌を増やす原因になってしまうので極力避けてください!!

メリット

腸内環境を整えるとこんなメリットがあります!

・免疫力が高くなる

腸内環境が悪い時は、質の悪い血液が全身を巡るので体も疲れやすくだるい状態が続きます。腸内環境を整える事によって質の良い血液が全身を巡るので、体の免疫力も高まり疲れにくい体を維持することができます。

 

・美肌になる

腸内環境が悪い状態の時は肌細胞にも毒素が届くので、肌荒れや乾燥を引き起こします。腸内環境が整うと質の良い血液が肌の細胞へも届くので、結果的に肌が荒れにくく潤いに満ちた状態をキープできます。

 

・太りにくくなる

私達が食べたものの栄養素は、ほとんどが「腸」で吸収されます。腸内環境が悪い場合、本来は全身にまんべんなく届けられるはずの栄養素がすべて脂肪に流れてしまい、太りやすくなってしまうのです。腸内環境が整えば、食べた栄養素は全身の細胞へと届くので皮下脂肪や内臓脂肪には溜まらなくなり自然と痩せ体質になります。

 

・便秘が改善される

腸内環境が整うと、毒素はスムーズに排出されるので意識をしなくても自然と便秘は改善されます。慢性的な便秘を下剤でなんとかしようとされる方もいますが、下剤は「強烈な刺激剤」なので体に負担をかけるためおすすめしません。

腸内の環境が整っていると細胞の隅々にまで質の良いきれいな血液を流すことができます。美容面でも健康面でも大きな効果を発揮します!

腸内環境を整えるのにデメリットは見当たりません!
今一度、ご自身の健康と美容のためにも、腸内環境を見直してみてください!!

関連記事

  1. 「審美小顔矯整骨」と「シンメトリー小顔矯正」と「歪み小顔矯正…

  2. 美容と健康の維持 〜今後何が必要となってくるのか〜

  3. 公式YouTube開設!

  4. 太ってないのに顎下がたるんだり二重あごになってしまうのは?

  5. 矯正初回 Before・After

  6. 速攻術・症状別に対応可能になりました!

おすすめ記事

最近の記事