こんにちは!柔整師の入江です☺岡野先生からバトンタッチされた小顔矯正リレーも終盤です!
お顔の悩みで、頬の張り出しを気にされている方も多いと思います。
頬の張り出しが強いとどうしても男性的な印象を与えがちになってしまいます。
たるみ等が原因で頬の張り出しが強く見えてきてしまう場合もあります。
私自身も頬のお肉がすごく気になります。
今回はそんな頬の落ち、たるみについて書かせてもらいます!
頬の落ち、たるみについて
頬のお肉は愛らしく、優しい印象を与えてくれますよね。ですが、太り気味に見えてしまったり中顔面の落ちやたるみ、ほうれい線の原因にもなってしまうことも、、、
表情筋は通常の生活においては30%しか使っていないと言われています。どこの部位においてもそうですが、筋肉は使わないと硬くなったり、衰えていきます。
頬にある表情筋のうち、主な筋肉は大頬骨筋、小頬骨、頬筋の3つです。
・大、小頬骨筋
頬から口に繋がっていて笑顔を作る(口角を上げる)時に使う筋肉で、衰えると下膨れになったりほうれい線ができます。
・頬筋
上下の顎の関節から口の両端に向かって伸びていて、ろうそくの火を消すときやストローを吸うときに使う筋肉で、衰えると口元がたるんできます。
さつまではこれらの筋肉への筋トレ効果の高いお顔の体操をセルフケアでやってもらうようお願いしてます。
その名も「うーあーにー体操」うーあーにー体操!!!
ただ筋肉が衰えるだけがたるみの原因ではありません。太り過ぎ(減量あるのみです。笑)やむくみ(アルコールや塩分の過剰摂取&運動不足)、固太り(食いしばり)や骨格のゆがみ(同じ姿勢や猫背)など日常の生活習慣でも変わってきます。
さつまでは、お悩み事にコースを組むのはもちろん!ご自身の癖や生活も一緒に見直しながら小顔に導いていきます!矯正や電気療法をするだけでももちろん効果はあります。
ですが、少しでも早くみなさん小顔になりたいですよね。私たちも同じ気持ちでサポートさせてもらってます。なので、二人三脚あるいはさつまスタッフと患者さんが一つのチームになって励むことが一番の近道です。
矯正や電気をかけたら終わり。ではなく、長い目で見て一緒に頑張らせて下さい。
さつまでは、そんなご自身の日々の意識の変化も感じられるようやらせていただいています。
皆様の来院お待ちしております!