わざと首にしわ作っていませんか?

こんにちは、さつまスタッフ丹下です。

毎日暑い日が続きますね!
暑いこの時期、首元が大きく開いた洋服を着た時に気になる方も多いかと思うのが首のシワ。
そこで今回は「首の横ジワ」について書いていきます!  

 

首の横ジワが出来てしまう原因

①コラーゲンやエラスチンの減少による肌の弾力低下

首もお顔のお肌同様、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンがハリや弾力を保つ役割を担っていますが、
加齢によりそれらが減少することで弾力を失い、肌を支えられなくなり、肌に溝ができそれがシワとなっていきます。

また、首は360度紫外線を浴びやすいところで、紫外線にはA波B波ありますがA波は特に肌の奥の真皮層まで届いてコラーゲンを破壊します。
しっかり首まで日焼け止めをつけて対策しましょう!

②乾燥

夏場は汗でベタついているように感じますが実は汗と一緒に水分と肌に必要な保湿成分まで蒸発して失われている状態でもあります。
水分が不足すると肌がしぼんで皮膚が縮みシワとなっていきます。
濡れたタオルなどで汗を拭きとって保湿していきましょう!

そして!!!

③不良姿勢によるクセと筋力低下!!!

アゴ引きすぎてませんか?!!
下向きっぱなしのスマホ首になってませんか??!!

下を向いてスマホをみたり、PC画面を見たり、アゴを引きっぱなしの状態というのは、アゴの筋肉が使われず放置され筋力が低下している状態です。
そのままにしておくとそこにぜい肉がたまり二重アゴになり首の表層にある広頚筋は支えきれずにシワを作ります。
この状態が続くと肌に形状が記憶されてしまい、くっきりとした深いシワになってしまいます。

首にシワができない姿勢をすることが大事です!!!!

首の横ジワが出来てしまう原因

さつま的対策♪のご紹介

それでは、当院のオススメ、首の横ジワ対策法をみていきましょう。

①さつまでおなじみ、カンペル平面の意識。

カンペル平面とは鼻の下にある点と耳の穴を結んだライン。
ここが地面と平行になるように意識するとアゴを引かずに済むので首のシワの防止になっていきますし、アゴの歪み防止にもなります!

②顔面筋マッサージ


このように親指をエラの下でアゴの骨の際にあてて、あごと舌と首の筋肉が重なるポイントを押し込んで、
首の表層にある広頚筋を刺激していくとフェイスラインがはっきりして二重あごと首のシワ防止になります!

③舌ストレッチ+背筋体操

舌を前に出したり、軽く顎を上げながら上に伸ばして10秒キープ。


顎から持ち上がっていきます!
片方の手で手首を掴んで後ろに引っ張りながらやると背筋が伸びて姿勢矯正にもなり、なお良いです。

④さつま矯正メニュー「顔の矯正3Dデザイン」

特殊な周波数の電気でお顔だけでなく首もしっかりアプローチ!
癒着を剥がし引き締めていくので首のシワにも効果的です!

一度できてしまうと完全になくすのは難しい首のシワ。ですが毎日の意識とケアで、綺麗になっていけます!!

まずは、お気軽にお問い合わせください!!

]]>

関連記事

  1. こんなお悩みありませんか?

  2. 新年の挨拶

  3. 3Dリフト(電気)の効果

  4. 猫背矯正エクササイズ

  5. 治療器具紹介『インディバ』

  6. 初回効果 歪み小顔矯正+ハイフ Before・After

おすすめ記事

最近の記事