猫背矯正エクササイズ

さつま骨格矯正の柔道整復師、古川です。
今回は猫背の矯正エクササイズについてのご紹介になります。
普段座りっぱなしで運動も通勤の歩く時間だけなんて方は体の筋肉は疲れておらず、脳だけが疲れた状態になり、睡眠の質も下がる可能性が。
動かす回数に応じて筋肉量も比例して大きくなるため、回数が少なくなると体の筋肉量が下がり体の歪みが悪化していきます。
是非、矯正エクササイズを行い、体のバランスを整え美しい体を手に入れましょう!
今回はそんな矯正エクササイズについてご紹介いたします。

猫背について

猫背になってしまうと肩が前に出てきてしまいますよね。
それは肩の前側の筋肉が発達し肩の骨を前に引っ張る力が働いているからです。
反対に後ろに引っ張る筋肉は力が落ち、気をつけないとどんどん前に引っ張られてしまいます。
ですので、前側は力を弱め、後ろ側の力を強くする必要があります。
さらに、両方の筋肉は同じ力ではなく、左右で力の強さは違いがあります。
特に利き腕側は前に出ていることが多いです。
放っておくと、肩や肩甲骨の左右で歪み、肩こりや腕の痺れなどの不調から、顔や骨盤の歪みまで引き起こします。

◆背筋体操(猫背矯正エクササイズ)

1.左手で右手の手首を掴んで引っ張る
 

膝を伸ばし、胸をはって、姿勢をよくして立つ。
左手で右手の手首を掴み、息を吐きながら後ろに引っ張って、30秒キープ。

2.逆側の手も引っ張ってキープ

今度は、右手で左手の手首を掴み、息を吐きながら後ろに引っ張って30秒キープ。
肩が上がらないように注意する。
利き手の肩のい方が前に出やすいので、利き手を掴んで引っ張る方は長めに行いましょう。


この体操を行うことで背筋が伸び肩周りの筋肉が緩む効果、顔周りの筋肉の緊張をとる効果もあります。
仕事の合間などに行うことで悪い方向に進みづらくなるため是非今日から行いましょう!!
そして、当院の骨盤矯正との相性もとても良いため、まだ受けたことがない方は1度お試しくださいませ。

関連記事

  1. 柔道整復師 大江謙征です。

  2. 「審美小顔矯整骨」と「シンメトリー小顔矯正」と「歪み小顔矯正…

  3. 2020年社員旅行 in 越後湯沢

  4. 幸せ筋のセルフケア

  5. 質の良い睡眠をとっていますか?睡眠時無呼吸症候群について

  6. こんなお悩みありませんか?

おすすめ記事

最近の記事