同じ姿勢が身体に悪影響を与える

お正月はゆっくりできましたか? 

ゆっくりダラダラテレビを見ていた人

ずっと寝てた人

以外にカラダがだるいなーと感じてる人も

多いのではないのでしょうか? 

もしかしたらそれはダラダラの姿勢からきているのかもしれません

その姿勢の悪さがお顔の歪みにも関係してきますので少しお話しさせて頂きます。

同じ姿勢が身体に悪影響を与える

読書やゲーム、テレビや映画などを視聴するなど、長時間座り続けると、腰痛や首、肩の痛みを招く危険性があります。

まず、座っている形に問題があります。

特に少し前から人気のある人をダメにするソファーなどの座面が柔らかいソファというのは、お尻が沈み込むので、座った時に膝よりもお尻が低い位置になってしまいます。

その姿勢を少し具体的に説明すると骨盤が後ろに倒れて、さらに腰部、背部、頚部が丸まるような形になる。これは、腰や背中、首に負担をかけ続けている姿勢です。

同じ姿勢を長時間取り続けてしまうのは、筋肉を使わない楽な姿勢だか、だからこそ心地よく感じてしまう。

そこからいきなり立ち上がろうとすると、筋肉を使っていない状態から、急に筋肉を使うことになるとケガ(ギックリ腰)を生じる危険は高くなってしまいます。

 

また首も丸まってしまうと顎引きが強くなり、首の筋肉のストレス、食いしばりも増えてしまう可能性が高くなります。

食いしばりが強くなると、噛む時に使う筋肉(咀嚼筋)を常に筋トレしている状態になりお顔が大きく見えてしまったり、左右差がでてきてしまったりします。 

楽な姿勢が実は体や顔に実は負担をかけていたということがわかっていただけたでしょうか?

まずは正しい姿勢を作りお顔に負担のかからないようしていきましょう。 

当院でも正しい姿勢をお伝え出来ますので、ぜひ一度ご来院下さい。

関連記事

  1. たるみの原因とハイフ施術内容について

  2. 日本人は肩こり、首こりが起きやすい!?くいしばり・歯ぎしりと…

  3. 3Dリフト(電気治療について)

  4. 【秋の肌のお手入れ方法】角質改善のためのハーブピーリング

  5. 姿勢と顔の歪みは関係する?

  6. 人気No.1のメニュー「歪み小顔矯正12ヶ所+全身骨盤矯正」…

おすすめ記事

最近の記事