こんなお悩みありませんか?
こんにちは、さつま骨格矯正です^ ^
当院でしっかり検査をしてみると「こんなに歪んでたんだ!」や「ここにも歪みがあったんだ!」という反応が非常に多くなっています。
それはマスク着用の生活が長くなり、ご自分の顔をみる機会が減っているからかもしれません。
更に、「これが改善すると思わなかった!」という声も多く頂くので、今回は「こんなお悩みありませんか?」というのをテーマに顔の歪みや症状について細かく説明していきます♩
顔の歪みの原因とは?
顔の歪みの主な原因となるのは「生活習慣」です。頬杖をつく・片方の歯で噛む等、何気ない行動が顔に負担をかけ、歪みの原因を作っています。
更に、それは顔への負担だけではありません。
顔は身体という土台の上に乗っているため、もし土台となる背骨や骨盤に歪みがあれば、そこに繋がっている頭蓋骨=顔にも歪みが生じる可能性がでてきます。
顔や身体に影響を与えるさまざまな生活習慣が、少しずつ顔を歪ませてしまうのです。
1.左右差:口角の高さの違い
マスク着用の生活が続き、最も見逃している可能性が高い部分です。
口角は無表情の時に同じ高さでも、笑うと高さが変わる場合もございます。
また、「インカメで自撮りをすると歪みが目立つ」と言った声も多く頂きます。
2.左右差:目・眉の高さの違い
原因の1つとして「噛み癖」が考えられます。
代表的なのが、食事の際に「片側だけで噛んでいる」ということです。
片側だけで噛んでいるということは、反対側は全然使われていないことになります。
よく噛んでいる方は表情筋が刺激され、トレーニングしてるのと同じような状態です。
3.左右差:頬の高さの違い
顎の開口や噛み方、顎と上顎の位置関係でも大きく変わってきます。
左右の頬の高さ、奥行き感は多少なりとも左右差は出ますが上記のことなどで顕著に左右差が目立ってしまう場合もあります。
4.左右差:ほうれい線
マスクを着用していると顔の半分が隠れてしまうので、見逃しがちになるのがほうれい線です。
ほうれい線は「老け顔」の原因にもなってしまいます。
ただ、ほうれい線は誰にでもあるので、見え方によって顔の印象が大きく変わります。
5.エラ張り
くいしばりや歯ぎしりをしているという人は要注意!
それは咬筋の発達に繋がってしまい、これによって顔が横に広がり、エラ張りの状態になってしまいます。
エラが張ってしまうと顔が大きく見える原因に・・・
また、咬筋が硬くなるとほうれい線が深くなってしまう可能性もございます。
6.面長
面長は顔に丸みがなく、顔立ちはシャープな印象です。
7.コケ感
主に面長の方悩まれることが多いです。
それ以外でも頬の出っ張りとエラの発達でその境目に影ができてコケ感に思えてしまう方も多いです。
骨格によるものと筋肉によるものでコケ感の出方も違います。
8.顎の痛み
顎関節付近の痛みや顎周辺の痛みで原因が変わってきます。
くいしばりでの咬筋の力によっての痛みと開口の不安定感によっての痛みが考えられます。
9.顎関節症
大きい口を開けた際に顎周辺が「パキッ」となったり「ゴリ」という音はありませんか?
中には微細な音で気づかない方も多いです。
口を開けにくかったり、口を閉じづらかったりがある人は要注意です。
10.くいしばり
くいしばりは寝ている時にする方が多いと思っている方が大多数ですが、歯と歯がついてしまっているだけでくいしばりと言われています。
種類としてもクレンチング、グラインディング、タッピングなどあるので周りの人に寝ている時の様子を聞いてみるのも良いと思います。
11.噛み合わせ
主に不正咬合と言われるものになります。
上の前歯が出ている状態や下の歯が上の歯より前に出ている状態、奥歯だけしか噛み合っていない、前歯の間に隙間ができてしまっている、歯の生えている向きが色々な方向に生えている。
など色々な噛み合わせが存在します。
くいしばりが起きやすくなったり、顎関節症にもなりやすいとも言われています。
その他にも変な癖がつきやすい為、お顔の左右差の原因にもなると考えられるので気になる方はぜひ、一度カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
今回は当院にお越しになる方のお悩みの中で特に多いものをいくつか紹介いたしました!
「言われてみれば・・・」と感じる方も多いのではないでしょうか?
更に、現在はマスクを着用した生活が続いていてご自身のお悩みを、マスクで隠れるからいいやと見過ごしたり、気づかないなんてことも非常に増えているようです。
マスク自体が表情筋に影響を与えているとも言われているので、早めのケア・矯正をオススメしております♪
ただ、「自分の悩みに合うメニューがわからない」という方も多いと思いますので、そんな場合は公式InstagramのDMにてご相談が可能になりますので、ご症状に最適なメニューをご提案させて頂きます。
2022年はそのお悩みを見逃さず、国家資格者による当院でしかできない切らずに変える整形級の技術でしっかり矯正していきましょう♪
公式Instagram※お問い合わせも可能