顔・体のセルフ歪みチェック

さつま骨格矯正の古川です。皆さんはご自身の「顔、身体が歪んでいる」と感じたことがあるでしょうか?
私自身は写真などで、顔の歪みがある事は昔から気づいていたので、どうにかして直したかった時期があります。今回は、自分の顔、身体が歪んでいるかもしれないと思う方に向けてセルフチェック方法をお教えします!

そもそもどこが歪むの?

まず当院にお越しになる方がどんな歪みを気にされているか、です。
数多くあるのですが、その中の一部をまとめてみました。

・丸顔、面長
・目の高さ、頬骨の左右差
・口角の高さ
・顎関節症
・顎の歪み、フェイスライン・エラの大きさの違い     

身体

・肩の高さ、肩の内巻き
・姿勢(猫背、そり腰)
・骨盤の左右差、足の長さの違い  
        

大体の方が上記のようなことが気になり当院に足を運んでくれています。
ですので、一般的に「歪み」が気になる!と感じる方は上記のどれかに該当しているかと思います。

 

歪みセルフチェックの仕方

ここからはセルフチェック方法をまとめていきます。
この中の一つでも当てはまる項目がある方はお顔、もしくは身体の歪みが起こってる可能性が高いです。

お顔編

□ エラの筋肉に力を入れた時の大きさが違
 
噛むときの筋肉であるため、噛み方がどちらかによっている。
もしくは食いしばりの力がどちらかにより負担になって出現している可能性があります。


□ 歯をカチカチと当ててあたる場所が左右で違う

単純な歯並びの可能性もありますが、それ以外の可能性としては、上顎と下顎の関係性が崩れ
噛むときに左右差が出ている可能性があります。

□くちを開ける時に音がなる 引っかかる感じがある(顎関節症)
 
顎関節症はご存知の方も多いかと思いますが、下顎の関節部分にトラブルが起きている場合に症状として出てきます。
関節にトラブルが起こっているのでもちろん顔の骨にも影響があります。

上記の中の一つでも当てはまればお顔のパーツの左右差が出ている可能性は高いです。

身体編

□ リュックや鞄が片方だけずれ落ちてくる

筋肉や下にある骨盤などの影響で肩の高さに左右差が出ます。

□ 左右で筋肉のつき方、大きさが違う


普段の重心のかかり方や、体に左右差があるままトレーニングを行ったりすると、
左右差が出てきます。

□ スカートがどちらかに回っていく


骨盤のねじれと、普段の股関節部の使い方によって時間が経つと
スカートが回ってきてしまいます。

□ 裾の長さが左右で違う


重心のかかり方が片方によってくると、かかっている側の足が押し上げられて
足の長さに影響が出て左右差に繋がります。

上記に当てはまる項目があれば、身体の重心の掛け方や、体のねじれがある可能性が高いです。

 


いかがでしたか?

上記の項目に当てはまるものがあれば結果的に他の部分の左右差にもつながっている可能性があるため、
一度詳しく診てもらう事をお勧めします。
自分の普段の使い方や筋肉の状態がわかるだけでも普段の生活に変化が必ず出てきます。

当院では顔の歪みと身体の歪みは連動しているものだ。
と言う理論のもと施術もさせてもらい、顔、身体の左右差をとりバランスを整えていきます。

少しでも気になる、一度診てもらいたいと言う方はカウンセリングだけでも行ってますので、是非一度ご来院くださいませ。

TEL ☎03-5468-0910

公式Instagram※お問い合わせも可能です♪

 

関連記事

  1. 太ももの外張りってなに?

  2. 歯列矯正中は顔面筋肉のケアを欠かさずに!!

  3. 口角の高さの違い:左右差の原因は?

  4. 歪み小顔矯正について

  5. 【頭逆マッサージ】頭の筋膜・筋肉をほぐすと顔のリフトアップに…

  6. 【舌ストレッチ】舌体操が顔を若返らせます。

おすすめ記事

最近の記事