姿勢と顔の歪みは関係する?

こんにちは! 

さつま骨格矯正の柔道整復師伊澤です。

今日は東京でも雪が降ってまだまだ寒いですね!

体調にはみなさんお気をつけください。

さて今回は当院でお話ししているお顔の位置と姿勢についてです。

姿勢と顔の歪みは関係する?

まずは姿勢を見直す前に、皆さんは普段どんな姿勢でパソコンやスマホを見ていますか? 

この画像のような姿勢になってませんか?

もしこんな姿勢になってるのであれば不調の原因は姿勢からの可能性も高いです。

● 肩が上がり首が詰まっている。 
● 片先より前に顔が出ている。 
● 背中が丸く猫背になっている。

この写真だけでも指摘するところがたくさんあります。 

この画像には載っていませんが、

● 足を組んでいる。
● 腰も丸まっている。
● 腰も丸まっている。

この様な状態がある方は頭が前に行き、 顎引きが強い人が多いです。

この状態が続けば、重い頭は常に下に向いているので、顔の筋肉も下へ下へと落ちていきます。

身体の歪みは顔の歪みに大きく関係

ただ現代ではスマホやパソコンはやめられないですよねー 

だったら、スマホやパソコンの姿勢を顔をたるませない姿勢に変えることが大事です。

そして・・・

身体の歪みは顔の歪みに大きく関係しているんです。

代償作用といって例えば右に骨盤が下がっていると、左の肩が下がるなどカラダが無意識のうちに補って立っています。

当院では全身骨盤矯正でまず土台となる足の裏から骨盤、肩までしっかり矯正することが重要と考えています。

全身のバランスを矯正してから顔の矯正をすることで、効果が上がります!! 

ぜひ当院でまずは土台となるカラダと歪み小顔矯正で根本的に施術していきましょう!!

関連記事

  1. スマホで顔が衰える?

  2. 【秋の肌のお手入れ方法】角質改善のためのハーブピーリング

  3. 3Dリフト(電気治療について)

  4. 【腸内環境を改善する方法】キレイは腸内から

  5. 新メニュー紹介 超音波導入、ピーリングの体験レポート

  6. たるみの原因とハイフ施術内容について

おすすめ記事

最近の記事