こんにちは!
柔道整復師の伊澤です。
桜も満開になり暖かい日が増えましたね。
さて今回は「スマホで顔が衰える」とタイトルでお伝えましたがこれは姿勢に関係してきます。
姿勢でも今回フォーカスしていくのは首が前に出てしまうストレートネックについてです。
ストレートネックについて
ストレートネックは最近よく聞くと思いますが、どういったものなのか?
自覚していない方も多いです。
ですので、顔が最近変わってきたな、肩こりひどいなと思ってもまさか姿勢、ストレートネックが関係してくるとは思っていない方がほとんどです。
なぜ関係してくるのかお伝えしていきます。
パソコンやスマートフォンが普及して便利になる一方で、姿勢が悪い人が多くなりました。
パソコンやスマートフォンを使うとき、私たちは、画面を見るために頭を前下方に傾けます。
頸椎(首の骨)は、本来であればほどよくカーブしています。
骨がカーブすることで、頭の重みがそのまま頸椎にかかるのを防いでいるのです。
人の頭の重さは約5キロ!
ボーリングのボールくらいの重さがあります。
その重さを首で支えてくれています。
しかし、頭が前方に傾いているとき、頸椎はまっすぐに伸びてしまっています。
カーブが消失した首にとって、頭の重みは大きな負担です。
このような首の状態は「ストレートネック」「スマホ首」などと呼ばれ、健康を損ねる原因として、現代病と言われています。
この姿勢は食いしばりをしやすくなり、肩や首のこりなどの症状に現れますし、お顔の見た目にも影響がおよびます。
ストレートネックによる影響
ストレートネックで、顎を引き下向きの作業が多いと歯がだ当たりやすくなり食いしばりしやすくなります。
そして、噛むときに使う筋肉(咀嚼筋)、その中でもエラの筋肉(咬筋)を過度に使う為、お顔の大きさやたるみ顔などにも繋がってきます。
さらには、顔だけでなく、食いしばりにより肩と首の緊張感も強くなる為、さらに疲れやすくなります。
ストレートネックの方が年々増えていて、若い若年層の方も多くなってきました。
ストレートネックによっていろいろな症状、顔の歪みにも関わってくるので改善していきましょう。
当院では皆様のお悩みに添えるような施術を心がけております。
気になる方、良くわからないよという方、一度ご来院くださいませ。
たくさんのお問合せ、ご予約をスタッフ一同心よりお待ちしております。
ご予約はお電話やホットペッパー、インスタグラムのDMでも受け付けております!
ご気軽にお問い合わせくださいませ。
〜各院のページは下記より〜
渋谷院