ボキボキ整体って実際どうなの?

こんにちは!柔道整復師の田畑です。

施術中にボキボキと音が鳴る矯正は体が整っていく感覚が得られると人気があります。一方で、関節や筋肉を傷めないか心配な方もいるのではないでしょうか。

今回の記事では、施術中に鳴る音の正体からボキボキ整体の効果、注意したいポイントなどを解説します。

矯正のボキボキの正体は?

ボキボキとなる音は「クラッキング」によるものとされています。クラッキングは、関節胞内の気泡がはじける音のことです。

関節包の内部には、関節の動きを良くする働きを持つ関接液という液体が入っています。整体の施術などで本来の可動域を超えるところまで関節を曲げると、関節包内に圧力が加わって気泡が発生します。そうしてできた気泡がはじけることで、ボキボキという音が鳴るというメカニズムです。

骨が折れたりこすれたりする音ではないので、大きな心配はいりません。

ボキボキ整体の効果とは?

実際のところ、施術中に音が鳴るボキボキ矯正と音が鳴らない矯正では、効果に大きな差はありません。一方で、ボキボキと音が鳴ることで心理的な変化をもたらすこともありますし、音を鳴らすことを狙って施術する整体もあります。

爽快感を感じられる

施術中にボキボキと音が鳴ることで、体が矯正されるように感じられます。音が鳴らない整体でも矯正できているのですが、ボキボキ整体のほうが五感を刺激することでより高い効果があるように感じるプラシーボ効果が期待できます。

ボキボキ整体では音とともに骨格が一気に整ったように感じられ、爽快感を覚える方も多いようです。

ボキボキ整体の注意点

ボキボキ整体は骨格の歪みに効果的な施術ですが、施術を受けるにあたって注意したいポイントもあります。

首を鳴らすのには注意

関節のなかでも、首の周りには大切な脊髄神経も通っています。安易に首の関節部分を鳴らすと炎症を起こしたり、神経や血管を傷つけることがあるため、注意しましょう。

ボキボキ音が苦手な方も避けましょう。ボキボキという音が苦手で怖いと感じると身体がこわばってしまい、十分な施術効果が得られない場合もあります。関節や骨に負担がかかりやすい面もあるので、苦手な方は安易にボキボキ整体を受けるのは避けるようにしましょう。

自分で鳴らすボキボキにも注意しよう

無意識に関節を鳴らす癖がある方は意外と多いですが、関節を無理に動かしてしまうこともあるので注意しましょう。頻繁に鳴らすと間接に痛みや違和感を覚えるケースもあります。

日常生活の中で自然に音が鳴る分には問題ありませんが、自分であえて音を鳴らさない方がいいですね。

音が鳴らない整体でも十分な矯正効果を得られます。音が鳴らないと施術効果がないわけではありません。

音が鳴らなくても筋肉の緊張を緩めたり、瞬間的にストレッチをかけることで同じ効果が得られます。大切なのは音が鳴るかどうかではなく、施術によって悩みが改善できることです。特に身体の矯正を初めて受けようとしている方は、身体にも心にも負担の少ない施術を受けられる骨格矯正を選ぶのがおすすめです。

さつま骨格矯正は骨盤矯正と筋肉調整で根本改善を図っています。身体に負荷をかけない施術を心がけており、あくまで身体の歪みを整え自然治癒力を高める調整を行っているので、初めて施術を受ける方でも安心です。

当院ではお顔の悩みはもちろん、身体の悩みにもお応えしております。

身体の歪みは顔の歪みにも繋がりますので、大きな音のする矯正は怖い、どこで施術を受けたら良いか分からないという方は、さつま骨格矯正にお問合せください。

※身体と顔の関連性については、以前のブログに詳しく掲載がありますのでぜひそちらもチェックお願いします。

 

関連記事

  1. 柔道整復師・田畑宗次郎です

おすすめ記事

最近の記事