身体の歪みと、体調不良

こんにちは!花粉症に苦しむ柔道整復師 岡野です
いつもは、ケミカルを嫌い、患者様にも、出来る限りノンケミカルで!とお話しさせてもらうのですが、、、

花粉症だけは、話は別です。
しっかり薬を飲みましょう。笑

 今日のBlogは、身体の不調のお話です。

身体の歪みと、体調不良

先日、このような患者様がいらっしゃいました。 

いろんな病院 整体院いろいろ行ったが、どうも調子が上がらない。

 病院では、精神安定剤的なお薬を出されたとか。。。

 お仕事のお忙しい方なので、過度のストレスによる物は、わかります。
ですが、僕は少し違う見解があります。

ここ最近、僕が患者様にお話させてもらうのは、病院は病気を治すところ。

僕が、行う施術は身体の不調を整えるところ。
病気でもないのに、病院に行けばストレスで片付けられます。

僕は、そのストレスさえも取ってあげたいです。
いかに、ストレスを取るかが大事なところです。

まずは、ご自身のストレスの原因を取り除く事が大事です。 

お仕事がストレス、
交友関係がストレス、
いろいろあると思います。

1回全部リセット出来ればいいですが笑
難しいですよね、、、

なので、まずお身体のストレスから取りましょう!

身体のストレスについて

身体のストレスとはなんぞや?

 僕が、指標としているのは、

立ち方が分からない、
睡眠の質が悪い、
常に、首コリ 肩こりが診られ、ツッパリ感がとれない。
など

これらは筋肉のストレスによるものです。
そのストレスを取ってあげるだけでも、心のストレスも軽減されます。

筋肉のストレスについて

ではなぜ、筋肉がストレスを抱えるのか?
それは、身体の歪みによるものです。

さつまでは、筋膜(スーパーフィシャルバックライン)を指標にしています。 

身体が捻れていれば、血管 神経 老廃物を流すリンパ も捻れ、それに伴い、血流 神経伝達 リンパの流れも悪くなります。

 

ホースなどで水を撒く際にも、捻れがない方がいいのと、同じようなことです。この影響により、原因不明の体調不良を引き起こしていると、僕は考えます。 

足を組むから、身体が歪む。 
歪んでいるから、足を組む。

どっちが先でもいいんですが、

とりあえず足を組む事により、身体の軸バランスが崩れます。

 

これを読んでいる方の大半の方が、足を組んでらっしゃるのではないかと思います笑

 無意識のうちに行なっている事を、少しでも、改善出来れば、睡眠の質が良くなり、今まで原因不明であった体調不良が改善されていきます。

 

一度、お身体のバランスを、neutral にし本当の立ち方、本当の睡眠を実感してもらいたいです。

関連記事

  1. 【顔の歪みと身体の歪みの関係】理想的な通院回数と期間について…

  2. あなたの顔の筋肉の質は?チェック方法をご紹介

  3. 顎を引くのはもう古い?

  4. 幸せのおすそ分け♡

  5. 咀嚼での消費カロリー

  6. なにもしない日を作ってみては?

おすすめ記事

最近の記事