こんにちは!
柔道整復師の橋場です。
いよいよ待ちに待ったGWが始まりますね。
最近は夏日になったかと思えば20度を下回る日もあり、体調管理や着る服選びに悩む日々かと思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
気温も高いしマスクも解禁されたことにより外出の際はマスクなしでおでかけをされる方も増えてきていると思います。
たるみが気になってマスクを外せない😭という方のお声にお応えして、本日はお顔のたるみのセルフケアをお伝えしようと思います!
お顔のたるみのセルフケアについて
まずその前に…
側頭筋という筋肉をご存知ですか?
耳の上からこめかみ、下顎についていて噛むときに使われる筋肉です。
スマホやPCの見過ぎで目を酷使したり、ストレスで食いしばったりすると硬くなってきます。
側頭筋がこってくると連動して顎を引き上げる力が弱まり、目尻などのほうれい線が深くなることも。
特に目の周りのたるみやおでこのしわに繋がってしまったり頭痛、耳鳴りの原因になることも…
また筋肉が凝り固まってくると血行も悪くなってくるので顔色が悪く見えたりくすみの原因にも💦
なんだか心当たりが出てきて焦ってきましたよね??
ではではそんなお悩みを解決すべくセルフケアをお伝えいたします‼︎
🌟両手でお顔をはさんで5秒押す
両方のほっぺに手をあててV字のようにお顔をはさみます。
そのままお顔を中央に寄せるように押しながら
少し持ち上げるようにして5秒キープ
🌟お口を“う”の形にしてさらに中央に
ひとつ上のケアからさらに中央に寄せ5秒キープ
🌟耳を引っ張りぐーるぐる
両耳を斜め上に引っ張り前回りと後ろ回りさせます。
各々10回ずつぐぐる回しましょう。
🌟側頭部を上下に動かす
図の③のところに人差し指、中指、薬指をあてて①の方に向かって上下に指を動かしほぐしていきます。
続いて②の目尻から①の方向にほぐしていきます。
各々10回ずつやりましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日ご紹介したケアはフェイスラインのたるみ、ブルドッグライン、ほおと目の下のたるみに効果的なものです。とっても簡単ですよねっ🥺
毎日の朝晩のスキンケアにプラスでやってみたり、お風呂に入っているときの体が温まっているときにやってみたりするのもいいですね😊
GWで久しぶりに会ったお友達やご家族と一緒にやってみるのもいいかもしれません👨👩👧
もちろん習慣化することをおすすめしますが文章だけでは分かりづらいかと思います。
「ブログ見たんですけどどんな風にやるんですか?」
「おうちでできるセルフケア教えてほしいんですけど…」
などなどお気軽にご相談ください!
当院ではご来院していただいた際にこういった日常のケアもお伝えしております🤗
それでは!皆様とお会いできる日を心よりお待ちしております!