今回はゆがみを作る間違い習慣についてご紹介いたします。
皆さんは歪みを作る習慣と聞くと何を思い浮かべますか?
噛み方がかたよっていたりすると歪む可能性がある。
などはご存じの方も多いのではないでしょうか?
実はそれ以外にも歪んでしまう習慣があります。
今回は歪む習慣についてのご紹介です。
◆顔を根本から美しいするのはいい姿勢と正しい腸活!
猫背
猫背の人は99.9%顔がたるんでいます。
いくらフェイスケアに力を入れても、猫背のままでは顔の老化は止められません。
なぜならば、顔と身体は筋膜という1枚の膜でつながっているからです。
これは『スーパーフィシャルバックライン』と呼ばれる筋膜で、この筋膜が猫背になると伸びきった状態になり、
顔の筋膜も下へと伸びてたるんできます。
逆に姿勢を正せば、筋膜に伸びる力がかからず、伸びきっていた筋膜が引き締まり顔のリフトアップにつながります。
食事
また、食事も顔のたるみに大きな影響があります。
特に健康な腸は美肌に不可欠な要素。
腸の調子を整えることで、筋肉のハリが出てきて、しわやたるみができにくくなります。
体の内側から綺麗になるため、食生活の見直しも欠かせないのです。
あごの位置
あごを引きすぎるのもNGです。
これも、ゆがみや2重あごの原因になります。
いつもよりあごを上げる意識、これを常に忘れずに!!
今回はゆがみを作る間違い習慣についてご紹介いたしました。
いかがでしたか?
普段の姿勢、食生活からも顔のゆがみ、しわ、たるみが出てきます。
姿勢は今すぐにでも気を付けれると思いますので、是非気を付けてみてください。
少しでも気になった人はお気軽にご連絡くださいませ♪
TEL ☎03-5468-0910
公式Instagram※お問い合わせも可能です♪