8月31日、「小顔プロフェッショナルマウスピースセミナー」が大好評のうちに終了しました。
全国から集まった施術者や美容のプロフェッショナルたちの熱気に包まれた一日。
結果として、今回は12名の『さつま式小顔マウスピース 認定メンター』が誕生しました。
どんなことを学んだの?
セミナーでは、
- 顎と顔の骨の仕組み
- レントゲンのビフォアアフターでもわかる、顔の骨が動く理由
- 顎と健康の深い関わり
- 3種類のマウスピースの特徴や効果
- 正しい使い方とエクササイズ指導方法
といった理論から実践までを一気に学びました。
今回は「非形成マウスピース」をテーマにしたプロフェッショナルコース。
その場で実技練習も行い、実技では、受講者の顔がその場で変化したのを見て、えり先生からも、「セミナーの途中から受講者さんの顔が小さくなっていって、本当にびっくりしました」と感嘆の声が上がるほど。
講師を務めたのは、
- さつま骨格矯正グループ代表/小顔マウスピース開発者 薩摩宗治
- さつま骨格矯正渋谷院 院長 奥野先生
- 渋谷TMJ歯科クリニック 歯科医師 山口先生
- 帯広「サンカルパ」セラピスト/小顔整骨と美容のスペシャリスト えり先生
豪華なメンバーによる講義と実技で、受講者の理解と体感が一気に深まりました。
参加者の声
受講後には、こんな感想が届きました。
「今回、しっかり学んだことで、実は2ヶ月間、間違った使い方をしていたことがわかったんです。間違っていても友達から「顔、やせた?」と言われるほど効果が出ていたので、正しい使い方をしたらどれだけ変化するのか楽しみです」
「私は矯正専門の歯科医師をしていますが、下顎が時計回りに回転していく症状をどう治療すべきか悩んでいました。今回の学びでとてもいいヒントをいただけたと思います」
今回学んだ非形成のマウスピースとは?
マウスピースには大きく2つのタイプがあります。
- 非形成マウスピース:そのまま使えて、エクササイズを通じて顎の機能を整える
- 形成マウスピース:手技で口内から骨の位置を調整し、その形に合わせてマウスピースを作る、さつま式の奥義です。
ちなみに、今回の認定を取得することで、さらに形成マウスピースへ進むステップに立つことができます。
認定メンターになると…
今回誕生した12名の認定メンターは、 さつま式小顔マウスピースお取り扱い認定者となり、
- さつま骨格矯正公式ホームページへの掲載
- さつま骨格矯正のSNSでの発信・紹介
- 全国の仲間との情報交換・技術研鑽
- 形成マウスピース試験の受験資格取得
を通じて、「健康に向かう美容」をお客様に広めていく、さつま式の仲間になります。
これからはオンラインでも学べます
そして10月からは、DMMオンラインサロン「さつま式小顔整骨大学校」が開校予定!
- セルフケアから学べるマウスピースの使い方
- 施術者同士で学び合えるコミュニティ
- 地域のサロンとお客様をつなぐ仕組み
1期4ヶ月で小顔マウスピース取り扱い資格授与(認定は別途)
会員限定リアルセミナー
など、オンラインならではの学びと交流の場になります。
人数限定。第1期は10月開校予定。詳細はSNSや公式LINEで順次お知らせします。
🟢[公式LINEはこちら]
最後に
さつま骨格矯正は、小顔矯正では日本初の<レントゲンでのビフォーアフター撮影>を導入するなど、手技で骨から顔を変えることをさらに深く研究しています。
そんな薩摩宗治先生の23年間・40万件以上の臨床から得られた知見を、これからも余すことなくシェアしていきます。
「世界中の人の健康に向かう美容」を、一緒に広めていきましょう!
詳細は公式LINEでお知らせします。ぜひ登録してお待ちください。
🟢[公式LINEはこちら]