顔の歪み・小顔を目指す方必見!3Dリフトとは

33075158_s

「鏡を見るたびに顔の大きさが気になる」「写真で左右差が目立つ」「フェイスラインがぼやけている」そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?

当院では、そのような顔の歪みや小顔を目指す方に向けて、医療現場で使用される技術を応用した3Dリフトによる理学療法を提供しています。

3Dリフトとは


3Dリフトとは、電気を使って筋肉を刺激し収縮させ、血行を良くし引き締める施術です。お肌にハリとツヤを与え、リフトアップを促します。

一般的にイメージしやすいものですと、家庭用のEMS低周波美顔器があります。家電店などで見かけた、実際に購入して使ってみた、という人もいるかもしれませんね。

理学療法の一環としての3Dリフトとは?

当院ではリハビリなど医療現場で用いられている理学療法の技術を応用し、顔の歪みなどのお悩みにアプローチしています。当院の理学療法では、

①ニューロリフト(電ボト)②3D ③ミルキング 

という流れで行っており、中でも3Dは顔の矯正をより良い状態で行うための筋肉の基盤づくりを担っています。

[関連記事はこちら]
「理学療法」についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
>>
小顔への第一歩!理学療法で顔の歪みにアプローチ

 

3種類の電気刺激で立体的にアプローチする「3Dリフト」

当院では、実際の医療現場でリハビリテーションに使われている低周波・中周波・高周波の3種類の電気刺激をミックスして使用します。常に新鮮な刺激を筋肉に与えることで、乱れた筋組織にしっかりとアプローチしていきます。

各周波数の特徴:

  • 低周波:一般的なEMSのように表面の筋肉にアプローチ
  • 中周波:真皮層や脂肪層の筋肉にアプローチ
  • 高周波:深部の筋肉にアプローチし、代謝向上をサポート

従来のEMSでは届かなかった細かい筋肉繊維や深い部分の筋肉にもアプローチし、全体的な血行促進やトーンアップを促すことができます。

当院では患者様のお顔やお体の状況を確認した上で歪みを矯正し、3Dリフトを使って理学療法による施術をご提案させていただくことがございます。

こんな方におすすめの施術です

3Dリフトは以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです:

  • 食いしばりが強い方:咬筋の緊張緩和をサポート
  • むくみが気になる方:血流改善により老廃物の排出をサポート
  • 筋肉の緊張を感じる方:筋肉のストレス緩和にアプローチ
  • 小顔を目指す方:筋肉バランスの調整をサポート
  • 顔の歪みが気になる方:筋肉の偏った緊張にアプローチ

普段動かしにくい筋肉にまでアプローチすることで、口角の動きやすさや表情の柔らかさをサポートします。肩・首周りからじっくりアプローチし、普段使われにくい部分まで働きかけていきます。

歪みの矯正との組み合わせで相乗効果を

当院の3Dリフトでは、従来のEMSでは届かなかった細かい筋肉繊維や深い部分の筋肉にもアプローチし、全体的な血行促進やトーンアップを促すことができます。肩・首周りからお顔の表情筋まで、普段動かさない筋肉を柔らかくほぐすことで、むくみの軽減や口角が上がりやすくなるなどの変化が期待できます。首肩のコリ改善と美容効果、両方にアプローチできる施術です。

3Dリフトは理学療法の一環として、歪みの矯正と組み合わせることでより高い効果を発揮します。筋肉を柔らかくほぐすことで矯正しやすい状態を作り、施術後のキープ力向上にも貢献します。

当院では検査・カウンセリングの際に、お一人お一人のお悩みや症状に合わせて最適な施術プランをご提案いたします。医療現場の技術を美容分野に応用した安全で効果的な施術を、ぜひ一度お試しください。

InstagramとLINEならDMのお問い合わせも可能

上部へスクロール