こんにちは、さつま骨格矯正です。
近頃では「筋膜リリース」と言う言葉に馴染みが出てきたと感じますが、具体的に何をすれば良いかご存知でしょうか?筋膜ローラーでゴロゴロするのではないのです。
今回は、当院で行っている「筋膜リリース」の施術についてご紹介します。その施術がどのように体に変化をもたらすのか、また、どのようなメカニズムで体が整っていくのかを詳しく解説します。
筋膜リリースとは
「筋膜」をWikipediaで調べてみると、以下のように書かれています。
「皮膚下にあって脊椎動物の筋肉やその他内臓を結合・安定化し、包みこみ、分離する主にコラーゲン質の結合組織の膜(例えば腎臓と副腎を包むゲロタ筋膜)の総称である。」
このように体の中で筋肉や骨を包み、支えている結合組織のことを筋膜と言います。全身に張り巡らされており、まるで体の中に「タイツ」のような役割を果たしています。この筋膜が硬くなると、体の動きが制限され、痛みや不調を引き起こすことがあります。筋膜リリースとは、その硬くなった筋膜をほぐすことで、体全体の柔軟性や可動域を取り戻す施術方法です。
筋膜には「筋膜の流れ」がある
筋膜リリースにおいて重要な概念のひとつが「筋膜の流れ」です。この流れは筋膜がどのような順序で繋がっているかを表しており、体全体の調整や筋膜リリースを行う上で非常に重要な役割を果たします。筋膜の流れは、以下のラインに分かれています。
* SBL(スーパーフィシャルバックライン)
* SFL(スーパーフィシャルフロントライン)
* LTL(ラテラルライン)
* SPL(スーパーフィシャルペルヴィックライン)
* ALs(アウターライン)
* FLs(フロントライン)
* DFL(ディープフロントライン)
これらのラインに沿って筋膜リリースを行うことで、姿勢や身体の不調を解消できるほか、足を細くしたい、くびれを作りたいというお悩みも改善することが可能です。
筋膜リリースのSBLとSFLについて
今回は、特に「SBL(スーパーフィシャルバックライン)」と「SFL(スーパーフィシャルフロントライン)」について詳しくご紹介します。
スーパーフィシャルバックライン(SBL)の特徴
SBLは、体の背面に沿って連続する筋膜のラインで、姿勢のサポートや後方の動作に重要な役割を果たします。
* 連続性: 足の裏から始まり、ふくらはぎ、ハムストリングス(大腿二頭筋など)、仙骨、脊柱起立筋、肩甲骨周囲の筋膜、後頭部に至るまで連続しています。このラインは背面全体を覆い、体の後方をサポートします。
* 姿勢のサポート: 身体を後屈させる(背中を反らす)姿勢や、立位の姿勢を維持するために重要です。背面の筋肉群を連結し、体をまっすぐに保つために必要です。
SBLのリリース
* 筋膜リリース: フォームローラーやテニスボールを使用して、ハムストリングスや背中の筋膜をリリースすることで、柔軟性を向上させ、SBLの機能を最適化できます。
SBLが緊張していると、腰痛や姿勢の歪み、動作の制限が生じることがあります。定期的にケアを行うことで、これらの問題を予防し、全身のバランスを保つことができます。
スーパーフィシャルフロントライン(SFL)の特徴
SFLは、身体の表層に沿って連続する筋膜のラインで、身体全体の姿勢、動作、安定性に重要な役割を果たします。これも、トム・マイヤーズが提唱した「アナトミー・トレイン」という概念の一部です。
* 連続性: 足のつま先から頭部の前面まで連続しています。これにより、身体前面の筋肉や筋膜が連動して働き、全体の動きや姿勢を調整します。
* 姿勢のサポート: 前屈や立位の姿勢を維持するために重要です。筋肉のバランスが崩れると、姿勢の歪みや痛みが生じることがあります。
SFLのリリース
SFLの健康を維持するためには、ストレッチ、筋膜リリース、適切な姿勢保持が重要です。フォームローラーを使った筋膜リリースが効果的で、これによりSFLの柔軟性が高まり、姿勢の改善や痛みの軽減に寄与します。
当院の施術の特徴とそのアプローチ
当院で行う筋膜リリースは、ただ筋膜をほぐすだけではなく、筋膜の「流れ」に沿って施術を行う点が特徴です。筋膜は体全体に繋がる「ライン」を形成しており、この流れに合わせて施術を行うことで、より効果的に体を整えることができます。
継続的なケアとサポート
筋膜リリースは一度の施術で完璧な結果が出るわけではありません。定期的に施術を受け、骨格調整と併せて体をケアすることで、より健康的でしなやかな体を維持することができます。当院では、継続的なケアを提供し、長期的な改善をサポートしています。
筋膜の流れに合わせたアプローチ
筋膜は「SBL(スーパーフィシャルバックライン)」や「SFL(スーパーフィシャルフロントライン)」など、複数のラインに沿って繋がっています。これらのラインを理解し、それに基づいて施術を行うことで、体のバランスを整えやすくなります。
個別対応とカスタマイズ
お一人おひとりの体の状態に合わせて施術内容を調整します。例えば、腰痛や肩こり、足のむくみなど、個別の悩みに対して、適切な筋膜ラインをリリースすることで、より効果的にアプローチすることができます。
筋膜リリースと骨格調整の併用
当院では、筋膜リリースとともに骨格調整を行っています。筋膜の流れに沿って骨格を調整することで、柔軟性がさらに高まり、姿勢がより安定します。これにより、リリース効果が持続し、姿勢の改善にもつながります。
当院の筋膜リリース施術で体調の改善をサポート
当院の筋膜リリース施術は、体のバランスを整え、体調不良の改善を目指しています。筋膜の流れに沿った施術を行うことで、柔軟性が向上し、姿勢の改善、血行促進、疲労回復など、日常生活で感じる不調を軽減することが期待されます。お一人おひとりの体に合わせたアプローチで、慢性的な悩みを改善し、健康的な体作りをサポートします。体調不良や痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。