今回は「ガムで本当に小顔になれるの?」というお話をしていきます。
普段、集中したい時や眠気覚ましにガムを噛む方も多いかと思いますが、もしかすると「ガムで小顔になれる」という情報を聞いて、ついつい習慣にしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、実はガムを噛むことで期待される小顔効果には注意が必要です。
ガムと小顔の関係って?
ガムを噛む時、気がついたら片側の歯だけで噛んでいたことがありませんか?
実は、この「偏った噛み方」が顔のバランスに影響を与えることがあるんです。
左右の筋肉のバランスが崩れ、顔の歪みやエラ張りに…
顔の咀嚼に使われる「咬筋」や「側頭筋」は、普段のガムの噛み方が続くと、まるで筋トレのように発達してしまいます。特に片側ばかり使うと、左右で筋肉のバランスが崩れてしまい、フェイスラインの歪みやエラの張りにつながることも。
噛み合わせの乱れで顎関節症や肩こりに…
左右の筋肉が不均衡になると、顎がずれてしまい、噛み合わせにも影響が出ます。噛み合わせが乱れると、食べ物をしっかり咀嚼できず、胃や腸に負担がかかるだけでなく、顎関節症や肩こり、腰痛の原因にもなります。
つまり、ガムを噛むこと自体が悪いわけではありませんが、偏った噛み方が「小顔」を目指す上では逆効果になりかねないのです
フェイスラインの歪み防ぐには?当院の小顔矯正がおすすめ!
ガムを噛むことがすべて悪いわけではありませんが、無意識のうちに生じる噛みグセが、顔や体に悪影響を与えることは知っておくべきです。
では、すでにエラ張りや顔の歪みが気になっている場合、どうすればよいのでしょうか?
そこで重要なのが、骨と筋肉のバランスを整えることです。
当院の《骨から整える》小顔矯正・顔面整骨では、お口の中から特殊なアプローチを行い、骨と筋肉のバランスを調整することで、歪みを整え、スッキリとしたフェイスラインへ導きます。
「ガムを強く噛むクセがある」
「エラ張りが気になる」
「顔が歪み、左右差が気になる」
そんな方は、ぜひ一度、専門的なケアを受けてみませんか?