施術者同士で学び合う!さつま式症例発表の様子

kaigi_hakui_smile

こんにちは!さつま骨格矯正の橋場です🔥
毎日暑い日が続いておりますが、みなさん熱中症や夏バテは大丈夫でしょうか🥵
涼しいお店でスイーツを食べたり、おうちで甲子園の観戦をして熱くなったり、
それぞれの夏を楽しめていればいいなと思います⚾️⭐️

さて今回は、当院で毎週行っている「症例発表」の様子を少しご紹介します👀💡

この発表会は、各施術者が自分が担当している患者さんの経過をまとめ、Before /Afterの写真や施術内容、そこに至るまでの工夫や課題を共有する場です。

 

症例発表会の時間を設けている目的は大きく分けて二つあります。

ひとつは
知識や技術のアップデート
日々施術を行なっていると「このアプローチはすごく効果的だった!」という発見もあれば、「あと一歩‥もう少し突き詰めれたらな😣」というケースも出てきます。

そうした事例を全員でシェアしあうことで、自分では気づけなかった視点を得たり、新しい施術の可能性を広げたりできるのです🔥

もうひとつは、

他の施術者からのアドバイスや質問を通じて、技術を磨きあうこと
仲間同士で真剣に意見交換する時間が、私たちにとってもとても貴重な学びになっています📖

発表の場はもちろん真剣そのものですが、雰囲気は意外と和やか☺️
質問やアドバイスも活発に飛び交いながら、時には笑いも交えつつ進んでいきます🎵
堅苦しい雰囲気の勉強会ではなく、全員が前向きに成長していける雰囲気が心地よいなと思っています🍃

私自身も、他の施術者がどんな工夫をしているのかを知れるのがすごく勉強になりますし、発表者・参加者が先輩後輩関係なしに「こんな視点でみているんだ!」「今度実践してみよう!」と新しい気づきを得られることが多いです。
さらに、アドバイスをしている様子を見て学ぶこともあれば、患者さんにどんな変化を届けられているのかを共有しあうのが純粋に楽しくもあります🧑‍🏫

こうした学びや刺激を、日々の施術にしっかり還元していきたいと思っています💪♻️

さつま骨格矯正のメンバーは厚生労働省認定医療国家資格者(歯科医師・柔道整復師・鍼灸師・歯科衛生士)が、SATSUMA式®️の院内セミナーや試験を修了した上で施術にあたっています。
そうした土台があるからこそ、この発表会がより実践的で、患者さんに直結する学びの場になっているのだと感じています🙂‍↕️
さつま総院長を筆頭に、これからも切磋琢磨しあって、スタッフ一同知識と技術の向上を図っていきます🔥

 

まだまだ暑い夏が続きますが、水分塩分しっかり摂取して乗り越えましょう💪
みなさまどうぞご自愛ください☀️
ご精読いただきありがとうございました🟣✌️

InstagramとLINEならDMのお問い合わせも可能

上部へスクロール