2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 staffstaff 矯正法・理論 SMAS筋膜とリガメント SMAS筋膜 最近よく、SMAS筋膜という言葉をよく耳にする方もいると思います。 顔の組織は、表皮、真皮、皮下組織、SMAS筋膜、表情筋の5つの層で成り立っています。 顔にある皮膚や表情筋の張りは、この【SMAS(sup […]
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 staffstaff 矯正法・理論 顎顔面骨格矯正SS法ベーシック プロフェッショナル講座内容である顎顔面骨格矯正SS法ベーシックについて概要を説明していきます。 頭蓋骨矯正について 顎顔面骨格矯正SS法ベーシック(頭蓋骨矯正)についてです。 巷に溢れる理論と施術との違い、そして医学的エ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 staffstaff 院内研修レポート 12月12日 咀嚼筋リリースとTMJマニュピレーションプレテスト 本日も営業終了後に研修を行いました! 内容は前回と同じで咀嚼筋リリースとTMJマニュピレーションです。 前回の改善点を修正できているかが焦点です。 まずは長田先生の咀嚼筋リリースからです。 今回は内外翼突筋になります、イ […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 staffstaff 矯正法・理論 顎関節症とめまい、耳鳴りの症状 季節の変わり目はめまい、耳鳴りが多い 季節の変わり目に出やすいめまいや耳鳴りの症状ですが、特に春は出る方が1年で一番多いです。 気候が不安定で気温差もあり、体の内部環境を一定に保つ恒常性が維持できずに自律神経が不安定にな […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 staffstaff 矯正法・理論 顎二腹筋の痛み いわゆる顎関節症の痛みは、顎関節や咬筋だけに限られるものではありません。 耳の下の顎骨のすぐ後ろあたりが痛くなったり、開口時に顎が外れそうな違和感が出ることもあります。それは顎ニ腹筋の過緊張が原因かもしれません。 顎関節 […]